スキーツアーは移動手段で快適さがガラッと変わる!それぞれご紹介

スキーツアーでは、さまざまな移動手段を選ぶことができます。
どの移動手段を選ぶかで旅の快適さも変わってくるので、どれを選ぶかはしっかり検討しておきましょう。
ここでは、スキーツアーの移動手段について解説していきます。

スキーツアーの移動手段:バスや新幹線

スキーツアーの移動手段としてオーソドックスなのが、バスや新幹線です。
場合によっては夜行バスに乗って移動することもあります。
こういった移動手段は自分で運転しないで良いので体力が温存でき、また快適です。
さらに、朝や昼であれば景色見ながら旅行を楽しむこともできます。
そういった点を見ればおすすめの移動手段であり、初心者や中級者に向いた移動手段ともいえるでしょう。
ただ、行き帰りでバスや電車の発車時間に合わせなければならないというデメリットもあります。
さらに、夜行バスのように時間が夜で長距離を移動するようなものの場合だと、慣れていないと揺れや寒さでうまく寝付けなかったり、毛布を借りそこねてしまったりするアクシデントも起こりえます。

スキーツアーでの移動手段:マイカー

スキーツアーに参加する手段としては、マイカーもあります。
自分一人で出かけることはもちろん、家族や友人などと一緒に楽しく、自分たちのペースで移動することができるのが大きなメリットだといえるでしょう。
ホテルにチェックインなどの時間はありますが、他の移動手段に比べると時間についての制限が少ないので、行きや帰りで自由に周辺を見て回ることも可能になってきます。
ただ、問題になるのが、移動の大変さです。
スキー場や宿泊施設が遠ければ遠いほど、移動には時間を取られ、運転が大変です。
特に帰路の場合、スキーをしたあとというのは上半身下半身問わず疲れが溜まっており、筋肉痛などで運転は困難な可能性もあります。
そのため、体力があり、スキーツアーには何度も参加したことがある上級者に向いている移動手段だといえるでしょう。

スキーツアーは宿泊と日帰りどっちが良い?どこへ行くのがおすすめ?

せっかくのスキーツアーに行くのですから、最大限に楽しむなら何日間行くか、行き先はどこが良いかはしっかり考えておきたいところです。
ここでは、スキーツアーを最大限楽しむためにおすすめの泊数や、おすすめの行き先についてご紹介します。

泊まりかそれとも日帰りかは要検討

スキーツアーは、宿泊プランはもちろん、日帰りのプランも用意されています。
時間的にそれほど余裕がないということであれば日帰りももちろん良いのですが、最大限にスキーを楽しみたいのなら、宿泊することも検討したいところです。
日帰りはスピーディなので、限られている時間でもスキーを楽しめますが、慣れている人でないとやや厳しい面があるためです。
夜行バスを使うプランであれば、長時間の移動に慣れていない人だとよく眠れず、スキー場についてから元気を失うこともあります。
不慣れなので道具をレンタルするのも、滑るコツを覚えるまでにも時間がかかり、あっという間に帰る時間を迎えてしまい、不満が残りやすくもあります。
その点、宿泊しておけば1日目にバタバタとしてあまり滑れなくても、2日目で挽回できるので、初心者なら少なくとも1泊2日がおすすめです。

北海道ならパウダースノーが見られちゃう?

スキーツアーに行く人たちは多いですが、その中で特に北海道が人気を集めており、北海道へいけるプランはおすすめです。
北海道が選ばれるのは、北海道という場所が特別な長所を持っているからです。
それが北海道という寒い場所だからこそ、パウダースノーが見られる可能性があることが挙げられます。
パウダースノーは溶けづらく、サラッとしている雪質が特徴で、スキーやスノーボードで滑る際には最高の雪だといわれています。
溶けて固まらないので転倒した際のケガもしにくく、何より滑りやすいので、初心者でも上達を感じやすく、上級者はより技術を高められるといわれているのです。
本土から北海道に行くとなると日帰りではいけませんが、まとまった休みが取れるのであればぜひとも一度は体験したいのが北海道へのスキーツアーです。
飛行機代が気になる人は、数ヶ月前に飛行機のチケットを取得して割引を狙うというのもありでしょう。

スキーツアーの予約はいつからいつまで?何日前までにすればいいの?

スキーツアーに興味を持った人が気になるのが、スキーツアーの予約がいつからいつまでできるのか、という期間に関する部分です。
また、スキーツアーの予約は何日前までにすれば良いのかということも気になりますよね。
ここでは、そんなスキーツアーの予約期間についてご紹介します。

スキーツアーの予約はいつからいつまでできる?

これはスキーツアーの旅行代理店などによりますが、スキーツアーの予約ができるのは、概ね10月から3月までの間になります。
半年ほどの間はスキーツアーへの予約を受け付けており、この記事を書いている2019年の12月でも、まだまだ、さまざまなスキーツアーに申し込みが可能です。
ですが、楽観するのはよくありません。
実は、行きたいと思えるスキーツアーはすでに埋まってしまっているかもしれないからです。
10月から予約開始ということで、10月の最初だと、インターネットや代理店のパンフレットなどに掲載されている情報はそう多くありません。
ですが、人気のスキー場や人気の宿泊施設をプランに含んでいるスキーツアーの情報が一度出回れば、スキー好きは意外に多いので、申込みが殺到します。
まとまった休みが取りやすい時期のプランや格安のプランも埋まりやすいので、人気のスキーツアーに申し込みたいなら10月に入ってからは気を引き締めて当たる必要があります。

スキーツアーの予約はいつまでに申し込めば良いの?

これもスキーツアーの旅行代理店などによることですが、夜行バスやマイカーを使うプランであれば、前日から数日前までに予約が必要になります。
また、新幹線に乗るプランであれば1週間前後、飛行機に乗るプランであれば10日前後の日数が必要です。
新幹線や飛行機を使ったスキーツアーは意外と日が迫っていても申し込みが可能ですが、差し迫っている場合だと割高になる可能性もありますので、早めの予約が大事だといえます。